「チューリップ」の花言葉 実らぬ恋(黄色) 不滅の愛(紫) 博愛(赤) 長く待ちました(白) |
|
チューリップの名前の由来 春に咲く球根植物の代表ともいえる「チューリップ」。童謡にも歌われ、日本でも古くからとても身近に親しまれてきた植物。名前は、この植物の学名(生物学者リンネが提唱した「個々の生物に付けられた世界共通の名前)「トゥーリパ(Tulipa)」に由来している。原産地のひとつでもあるトルコで、16世紀にトルコ駐在の神聖ローマ帝国の大使がこの花を見て現地のトルコ人に名前を尋ねたところ、そのトルコ人は花の形のことを聞かれていると勘違いして「ターバン」を意味する「ツルバン(tulbend)」と答えたのが最初だといわれている。それ以外にも、ラテン語「dulban」や、ペルシア語「thoulyban 」が語源であるという説もあるが、どれもこの植物の花の形をターバンに見立てて使われた。 |
|